TNIカーボンステーの活用法 ・・・・・・・・以前から 志木店オススメの TNI カーボンステー・・・・・
← サイコンを見やすい位置に
また ライトをスッキリ取り付けと
大活躍な訳です
で。。。。も少し工夫すると・・・・
近日 夫婦サイクリング・・・妻のマシンは? 御同輩の皆様 ・・・・ 秋の風ももうすぐな台風シーズン如何お過ごしでしょうか?
さてさて・・・・・ 40過ぎのオッサンにサイクリングはとても良い趣味です
もし もしも 奥様も一緒なら・・・ もっと充実したサイクリングタイムになりましょう。
我が家にも妻のバイクは鎮座しております。
← フレームはLOOKの 566です。
566はバランスの華です。
こいつの円熟された懐深い設計理念は
目まぐるしく変化する路面に柔軟に対応します
そして・・・
バーテープ は大切・・・ わたし・・・・・初めて ドロップハンドルのバーテープ巻いたのは
中学校1年生のときなので・・・・だいたい 40年前かなあ。
途中はこっちの世界からは離れていましたねえ。
で・・・・ふと思い出したのが・・・・所謂 逆巻き・・・・
最近の私の携帯品 夏はサドルバックをバイクに付けます。
詰めている携帯品は この感じ・・・・
筑波8耐お疲れ様でした 私は皆さんが筑波に行っている間にロードを整備して、約5ヶ月ぶりに乗りました。
ファーストインプレッションは・・・
ハンドル高い!!(ピストのセッティングがエグイため)
ギア軽い!!(48×17Tで慣れたのでインナーローが非常に軽い)
信号待ちで脚が逆回転してびっくりした(秋が瀬橋付近まで足止められるの忘れていた)
車体自体が劇的に軽くなりギアも軽いためダンシングがぎこちない。
などなど・・・
物見山を周回してきましたが、ロードだと疲労感が全く違います。
脚も止めれるし、何と言っても状況に合わせてシフトチェンジできることが何よりの恩恵だと身をもって実感しました。
どんな勾配でも、どんな風の強い日も固定ギアで走ってきた効果は、登りに入って回転が落ちてきたときにトルクをかけてググッと踏んでいく感覚に生かされています。
まだセッティングの違いや、クランクによるQファクターの違いなどから違和感があるので徐々に慣らしていこうと思います。
ピストはとりあえずハンドルをTT仕様からドロップに戻し、コグも17Tから16Tに換えました。
あと、この写真ですぐピンときた方は鋭い!
何かが違います。
これぞそうそう真似のできないカスタムの真骨頂
「レフトドライブ」
なのです。
まず通常の自転車は右にクランクなど駆動系が付きますが、それを左に持ってくるという荒業!!
だから何って感じですけどその辺のバイクではそう簡単に出来ません。
固定ギアピストの醍醐味ってやつですね。
ただ残念ながらクランクがアームのみで独立しておらず、ペダルもビンディングなんで左右逆には付きません。
しばらくはトレーニングで使うので・・・またそのうち機会があれば完全にレフトドライブに完成させます。
by 新開
トレーニング用ピスト組みました!! GIANT 2009年モデルのトラックフレーム 「OMNIUM」で練習用ピスト車組みました。
バラ完ならではのこだわりパーツを1つ1つチョイスし、練習用だけどもカラーやデザインに遊び心をもちつつの1台に。本気&趣味の融合ここにあり。10万でいけました。
カラーもチームYらしくブルー基調で。
クランクにチェーンリング、コグは「SUGINO」から。とりあえず48×17T。乗った感じ時速40kmで回転数がかなり上がるので16Tでもいいかも。彩湖なら15Tもあり。
ホイールを固定するナットは、左ゴールド右ポリッシュ。2本のボルトはチェーンのテンショナーです。これでチェーンのハリを調節します。
このホイールは左右にコグの取り付けが可能で、反対側にフリーギアを付けることもできます。
リアホイールはBREV.Mのホワイト。フロントはコスカボでOK。
ハンドルはピストらしくAKIのトラックバー。
サドルは感覚を変えたくないので(この辺本気)今のロードに着けているのと同じボントレガー。
固定ギアで走ると、普通のロードのフリーギアと違いクランクが脚を待ってくれないため、パワー入力のタイミングが合わないとスピードが上がらない。つまり
「ペダリング養成ギプス」
なのです。
強制的に脚を回されるこの快感、ドロップポジションのいじめのような深い前傾姿勢、タマリマセン・・・。
これでパワーもペダリングも強化!!
価格も変速等なくシンプルなため安く、かつカラーパーツのコーディネートが豊富なため完全自分だけのオリジナルマシンができますよ。
練習に使うも良し、フリーギアのシングル仕様でちょい乗りに使うも良し!
ご興味持たれた方は志木店新開までご相談ください。
P o lar 今日からオレもワット計測! その1 パワーを計る・・・・・・なぜゆえにパワー を 知りたい? !
何のための パワー計測なのか?
アナタ様はトレーニングする・・・・アナタ様はどんな基準で運動強度をコントロールしてますか?
速度? 自己経験的辛さ加減? 心拍数?
一番 リニアで確実な モノサシが ワット数でございます。
心拍はね 反映するのに時間がかかります・・・ アナタ様にも御経験あるかと思いますが、
上り坂に進入しても心拍はすぐには上がりません
そんな訳で パワー計に興味深々な
わたくし・・・・・オッサン ですが
← 今日から パワー計測出来る様に
なりました。。。。。♪
これで・・ワッティーズのはしくれ?
使用機材は の CS- 600x です。これにオプションのパワーセンサー
← を 付けて 94、500円。
パワーと心拍が計れて そのデーターをPCで
管理出来るセットとしては 一番安価。
パワーセンサーの取り付けはチョッとしたノウハウを知ってれば簡単。
← プーリーには チェーンの速度を計るセンサー
POLARでは チェーンの動きとたわみで
パワーを計測します。
なんで それでパワーが分かるか?
うーん 謎です。。。。
ギターの調弦で・・テンションが高くなると 弦の振幅が変化する アレ が原理か?
レスポンスを計ってみました・・・・・・動画 ↓
VIDEO 停止状態から ワット表示までだいたい 5~6秒でした。
他のパワー計がどれくらいのレスポンスかは今後調査しますが
まずまずのレスポンスと思います。
・・・・・・・チェーンのたわみで 大丈夫なのかあ? と御心配の向きもいらっしゃるようですが
パワー計は 他人と自分を比較する道具ではありません。
ライバルと比較したかったら・・一緒に走って勝負 すりゃいいんだし。
・・・・・・『今日のオレ様は ★☆の坂で 800W でたぜ!』 的な使用では
単なる高価なサイクルメータ です。 ・・・・そうではなくて・・・・
自分の最大出力を把握 し、日々のトレーニング時に
何パーセントの出力かで リアルタイムに 運動強度を 加減する
一流選手のプログによくでてくる ソリア とか メディオ とかのあれですね。
心拍の変化より リニアな反応の出力変化がより的確なモノサシです
そして1時間の最大平均出力を体重で割った値 が大切らしいのさ。
それが今年より来年 向上すりゃトレーニングが間違って無いことになります。
て ことは 同じモノサシをずっと使うのが 肝要です。
そんなわけで 本日はパワーが計れるとこまで来ました・・・・
これを 自宅のパソコンに取り込んで管理するのは ・・・・まだ出来ない。
うーん パソコン苦手なんだよ そこらへんも近日レポートします
by野澤
ps::: 今度・・・田中さんのパワータップを借りて 比較してみようかな。
新宿カスタム ゴットハンドのSRMと並走してもいいなー。
でもさ どれが正しいなんて 誰にも判断出来ないんだよね。
← フランスンにある メートル原器みたいな
自転車パワー計原器がさ 赤坂の
自転車会館にあれば 話は別だがね。
まあ そもそも そんな事を気にしても
仕方がないわさ・・・
他の計測機との 誤差ではなく パーセンテージが重要 だね。
パワータップ:POLAR の比が 100Wのときも800Wのときも同じならいいんだよね
近々 検証しますから お楽しみに!
フェニックス号 ・・・大丈夫 みたいだぞ! カーボンはね 強度も弾性も優秀ですけど・・・・・・
叩かれたら 脆いですよ。 持って生まれた特性です。
つまり 引っ張ったり
曲げたり
圧縮しても ヘッチャラなカーボン君は
殴られたら弱いです。